てぃーだブログ › ゆくいん歓真玉橋治療院   鍼灸・マッサージ › 健康情報 › 本日の琉球新報記事より 「腸活」

2014年10月01日

本日の琉球新報記事より 「腸活」

本日取り上げる記事は「腸活」

腸が超きれいって超うける~~w

とかいうCMもありましたけど
腸がよく動く事はよいことで、健康に影響することとして以前には「宿便」なんて~のもありました。

腸壁にこびりついて悪さをする、ダイエットの妨げになるとか

宿便をとると、体重が・・・とか
いろいろありましたね

記事では、
1.マッサージをする
2.発酵食品をとる
3.ヨガなどの運動を取り入れる
が、挙げられていましたが、やっぱり基本ですよね。

マッサージの治療院で、国家資格のマッサージを持ってるところなら
腹部マッサージ(内臓マッサージ)はできるのですが
腹部全体をマッサージ(当然、下腹部も)するので
悩んでいる方は女性が圧倒的に多い関係上、男性マッサージ師は手を出しにくい所ですね。

よからぬことをするマッサージ師(無資格マッサージも含まれますが)が居るために
全体が白い目で見られてしまうわけで・・・

少なくとも鍼灸師会、鍼灸マッサージ師会、マッサージ師会などに所属している治療院は
そのようなことはないですけど。

記事中の腸マッサージが受けられるところは、残念ながら無資格マッサージのようですが
非常によく研究されていると思います。

勉強しているからあえて資格を取る必要がないと考えられているとしたら残念なことですけど。


話がそれましたが、腸の蠕動運動を促進することで体全体のバランスが取れ
免疫力が上がり、血行が良くなることで冷え性の改善になり
また腸は女性の内分泌器官と隣り合わせにあるため、内分泌の活動にも良い影響が出てきます。

内容を覚えれば家庭でもできることですから、ぜひ皆さんも試してみてください。



同じカテゴリー(健康情報)の記事

Posted by ゆくいん歓 at 00:47│Comments(0)健康情報
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。